ポイントサイトの収入は何所得?
2018-03-29|確定申告について
昨日の記事の続きです。
タイトルに書いた通り、ポイントサイトで得た収入は一体、何の所得に分類されるのでしょうか。
ネットでも税理士さんに尋ねてみました。その回答が以下の通りです。(回答の一部を抜粋)
現在ネット等の現状では多くのポイント制度があるので、正確な回答についてはお住いの税務署にてご確認頂くほうが良いと思います(最終的にはお住いの税務署の判断となりますので)。
尚、参考までに下記のポイントに対する考え方で国税庁HPに掲載されていますので、参考にしてみてください。
企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について
(7)所得区分
所得税法において課税されるべき所得は、所得区分を決定する必要がある。ほとんどのポイントプログラムは、物品等の購買を起因として、売買等の目的物とは別の経済的利益を与えるという、法人から消費者への贈与契約であることから、一時所得となる。
しかし、ポイントが付与される起因となった取り引きの内容または当事者の状況によっては、他の所得となる場合がある。
イ 事業所得等となる場合
事業所得等の業務に関して資産等を購入した際に獲得したポイントについては、その業務の付随収入に該当し、事業所得等となる。
ロ 雑所得となる場合
質問やアンケートへの回答等の役務提供の対価として付与されるポイントは対価性があるため雑所得となる。
詳細はhttps://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm
こちらの説明を読んだ感じでは、
。ポイントサイトで得た収入はやはり一時所得
。アンケート回答で得たポイントは雑所得
となりそうです。
一時所得だと50万円の特別控除があるため、一時所得分の収入が50万円に至らなければ申告する必要はないですし、雑所得に関しても20万円までは申告不要です。
私はポイントサイトだけで年50万、アンケートでも年20万以上も稼げる見込みがないですし、昨日の記事のも上げましたがパートの掛け持ちとネット収入は分けて考えたらよさそうなので結果、今まで通り活動していっても問題なさそうです💦
また、アフィリエイトでの活動、ポイントサイトなどからのお友達紹介で得た収入は雑所得(または事業所得)となります。
私の活動では、
ポイントサイトでクリックやゲームなどで稼いだポイント・・一時所得
マクロミルなどアンケート回答で稼いだポイント・・雑所得
A8.net、リンクシェアなどの貼るだけバナーで稼いだお金・・雑所得
ポイントサイトなどのお友達紹介で得たポイント・・雑所得
となります。
では、ここまでのまとめです♪
。ポイントサイトで得た収入は一時所得となる。
。アンケート回答で得た収入は雑所得となる。
。アフィリエイトで得た収入は雑所得、または事業所得。
。一時所得の場合、年間50万円以上の収入がなければ申告不要
。雑所得の場合、年間20万円(または38万円)以上の収入がなければ申告不要
※年間20万円はサラリーマン等の給与所得者(年収2000万以下)、年間38万円は専業主婦など、ほかに所得のない方
。申告する場合は経費を差し引くことができる
☆ポイントについての解釈が各税務署によって違うこともあるのでこちらの記事はあくまでも参考程度にご覧くださいませ。
また、『これ、違うよ~』『この説明はもう少し付け足した方がいよ~』等、記事の内容がおかしいなとおもったらぜひ、ご一報ください(;^ω^)(私もまだ理解しきれておりません)
よろしくお願いします(^^♪
にほんブログ村
タイトルに書いた通り、ポイントサイトで得た収入は一体、何の所得に分類されるのでしょうか。
ネットでも税理士さんに尋ねてみました。その回答が以下の通りです。(回答の一部を抜粋)
現在ネット等の現状では多くのポイント制度があるので、正確な回答についてはお住いの税務署にてご確認頂くほうが良いと思います(最終的にはお住いの税務署の判断となりますので)。
尚、参考までに下記のポイントに対する考え方で国税庁HPに掲載されていますので、参考にしてみてください。
企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について
(7)所得区分
所得税法において課税されるべき所得は、所得区分を決定する必要がある。ほとんどのポイントプログラムは、物品等の購買を起因として、売買等の目的物とは別の経済的利益を与えるという、法人から消費者への贈与契約であることから、一時所得となる。
しかし、ポイントが付与される起因となった取り引きの内容または当事者の状況によっては、他の所得となる場合がある。
イ 事業所得等となる場合
事業所得等の業務に関して資産等を購入した際に獲得したポイントについては、その業務の付随収入に該当し、事業所得等となる。
ロ 雑所得となる場合
質問やアンケートへの回答等の役務提供の対価として付与されるポイントは対価性があるため雑所得となる。
詳細はhttps://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm
こちらの説明を読んだ感じでは、
。ポイントサイトで得た収入はやはり一時所得
。アンケート回答で得たポイントは雑所得
となりそうです。
一時所得だと50万円の特別控除があるため、一時所得分の収入が50万円に至らなければ申告する必要はないですし、雑所得に関しても20万円までは申告不要です。
私はポイントサイトだけで年50万、アンケートでも年20万以上も稼げる見込みがないですし、昨日の記事のも上げましたがパートの掛け持ちとネット収入は分けて考えたらよさそうなので結果、今まで通り活動していっても問題なさそうです💦
また、アフィリエイトでの活動、ポイントサイトなどからのお友達紹介で得た収入は雑所得(または事業所得)となります。
私の活動では、
ポイントサイトでクリックやゲームなどで稼いだポイント・・一時所得
マクロミルなどアンケート回答で稼いだポイント・・雑所得
A8.net、リンクシェアなどの貼るだけバナーで稼いだお金・・雑所得
ポイントサイトなどのお友達紹介で得たポイント・・雑所得
となります。
では、ここまでのまとめです♪
。ポイントサイトで得た収入は一時所得となる。
。アンケート回答で得た収入は雑所得となる。
。アフィリエイトで得た収入は雑所得、または事業所得。
。一時所得の場合、年間50万円以上の収入がなければ申告不要
。雑所得の場合、年間20万円(または38万円)以上の収入がなければ申告不要
※年間20万円はサラリーマン等の給与所得者(年収2000万以下)、年間38万円は専業主婦など、ほかに所得のない方
。申告する場合は経費を差し引くことができる
☆ポイントについての解釈が各税務署によって違うこともあるのでこちらの記事はあくまでも参考程度にご覧くださいませ。
また、『これ、違うよ~』『この説明はもう少し付け足した方がいよ~』等、記事の内容がおかしいなとおもったらぜひ、ご一報ください(;^ω^)(私もまだ理解しきれておりません)
よろしくお願いします(^^♪

にほんブログ村
- No Tag
- Genre:アフィリエイト
- Thread:簡単!ネットでお小遣い 初心者用